日記
夏物セール
まだまだ昼間は暑いし半袖だし、それに日焼け止めは夏以外も必要だったりするのだけれど。
とはいえここ北海道は「日焼け止めが手放せない!」というシーズンはそろそろ終わりが見えてきた気がします。
なのでただいま秋冬シーズンにお客様におすすめしたい商品を検討しているところです。
いや、遅いですよね、今の時点で検討って。
お店を営む者としては季節を先取りするくらいの気持ちで動いていなければというのは重々承知しているのですけれどもね、実感がないとなかなか行動に移せないという性分でいつもいろいろと出遅れ気味。
そしてこのごろになってようやく「秋が来るねー」と実感したところで、日焼け止めをセールにしてみようと思いついたわけなのです。
店頭&オンラインショップで通常の15%OFF価格になっております。
売り切れ次第この商品の取扱はしばらくの間お休みする予定でおりますが、ご希望があればお取り寄せは可能ですのでソーラーDファンの皆様はどうかご安心を。
「そろそろ今シーズン最後の一本を買おうかな」と思っているかた、そして「少し前に話題になったこの商品、ちょっと気になってたんだよねー」というかたにとって良い機会となりましたら幸いです。
ねこばか
とてもお世話になっているショップさんのメルマガに「今週の猫社員」というコーナーがありまして、そこに〈番外編〉として本日ウチのしましま猫が掲載されました。
応募したとかそういうわけではなくって、たまたまお取引に関するやり取りに添付した猫写真を「今度メルマガに載せてもいいですか?」という流れで。
パウゼ以外でうちのネコの姿を見るなんて新鮮な感じ。
なんだかうれしい。
とてもうれしい。
ねこばかですみません、でもやっぱり嬉しいのです。
そのメルマガに「もう9月だなんてうそみたい!」的なコメントが書かれておりまして、それを読んで「ここにも仲間がいた!」と思ってしまいました。
「え?もう9月?うそでしょ?」って気持ち、ほんとうによくわかります。
この日記だって気がつけば一ヶ月近くも更新していなくって、もちろんしばらく更新ができていないなぁとは気にしていたのですがまさかこんなにも時間が経ってしまっていたなんて心底びっくり。
急に焦りを感じてしまい「とにかく更新しなければ!」と。
そのようなわけで、これといって話題が見つからないのでそんなときは猫だのみということで。
今週の猫社員〈番外編〉でした。
謎のひまわり
現在、パウゼの庭には巨大なひまわりが数本。
なんだか見下ろされているような圧を感じます。
毎日何度もここを通る私がそんなふうに感じるのだからお客様はもっと「圧」を感じてしまうのではないのかと、じつはちょっと気になっています。
巨大なひまわりから見下ろされる感じ、このお店の雰囲気には合わないんだよなぁとわかってはいるのですがせっかく育ったのですからどうにかするわけにもいかず、今年の夏はこのひまわりとともに過ごすことにしております。
どんどん大きくなるひまわりを見上げて、どれほど大きな花が咲くのだろうかと期待していたのですがお花はけっこう普通。
花の姿が大きいとかちょっと変わってるとかそういったことはなく、ごくごく普通のひまわりでした。
むしろ巨大な葉っぱや極太の茎とのバランスから考えると「あれ?」といった印象。
花から「圧」を感じることはなく、やさしいひまわりといった感じです。
今年の庭には大きなひまわりを!と思ったわけではなくて、これはアクシデントというか予定外というか、とにかくこんなはずではなかったことで。
去年、庭で咲かせたミニひまわりがとても可愛らしかったので種を取っておいてそれを今年の春に植えたはずなのです。
パウゼのまわりに小さなひまわりがザクザクと咲いたら可愛いだろうなぁと思って。
それが順調に発芽していたはずなのに、気がつけばどんどん消えていき。
そしてわずかに残ったものはなぜだかどんどん背が高くなり。
どうしてこんなことになってしまったのか。
そもそも私が種を間違えたのか?
そんなはずはないと思うのだけれど、でも私ならやりかねないとも思う。
ミニひまわりはいったいどこへ?
そしてこの妙な巨大ひまわりはいったいどこから?
謎だらけです。
LINE「リッチメニュー」のお知らせ
LINEのトーク画面の下のほう。
ここに「リッチメニュー」というものを設定しているのですけれども、なかなか気がついていただけていないようで、お客様には不便な思いをさせてしまっているかもしれないと申し訳ない気持ちでおりまして。
そこでメニューが目立ちやすいようにサイズを大きくしましたので、ここであらためて「リッチメニューありますよ!」のお話を。
LINEで問い合わせをしようとしている時に、ちょっとホームページで確認したいことがあるんだよなぁとなった場合に活用できるよう、ホームページへのリンクを設定しているんです。
たとえば、メッセージを送る前に営業カレンダーを確認したいなぁ、ですとか、メニューと料金を確認してから予約したい、という時などに便利ではないかと思うのです。
私としてはずいぶん前から設定していたつもりだったのですがじつは公開されていなかったという痛恨のミスをやらかしてしまいまして、実際にはわりと最近になってようやく活用するようになったものなので「あれ、こんなのあったっけ?」と驚くお客様もいらっしゃるかもしれません。
というわけでトーク画面の下のほう。
こんなふうに出てくるはずです。
え?出てきませんけど?という場合にはいちばん下の「メニュー▼」というあたりをタップしてみてください。
ちょっと確認したいなぁ、という時にお役に立てれば嬉しいです。
もちろん、ご不明な点はリンクを活用せずにメッセージにて直接ご質問いただいても大丈夫、大歓迎です。
当店へのLINE、どうぞお気軽にご利用くださいませ。
停電で気付かされたこと
先日の停電。
お客様がいないタイミングだったのでとくに慌てることもなく困ったことも発生せずに済んだのですが。
当店では、外が暗い時間帯の施術中に停電が発生した場合に店内が真っ暗にならないよう、店内の照明の一部を停電でも点灯する電球にしてあります。
店内の飾りのように置いてあるテーブルランプも充電タイプのものなのでいざというときには店内を照らしてくれます。
スピーカーも充電タイプのものを使用しているので、万が一施術中に突然停電が発生してもいきなり真っ暗で無音ということにはなりません。
のはずだったのですが。
先日の停電の時に、その「停電でも点灯する電球」がついていないことに気が付きました。
普段から当たり前に使っているものなのでそれが停電時に点灯するものだったことすら少しの間忘れていたほどで、しばらくして「あれ?そういえばここの電球って・・・」と異変に気がついた次第です。
いったいいつからこの電球は「普通の電球」になってしまっていたんだろう?
明るい時間、しかもお客様がいないタイミング、今回はこういった状況だったことに助けられましたが、準備をしていてもいざという時に役立てられないということもあるのだとあらためて気付かされました。
準備をしたことですっかり安心して、まさかそれがいざという時に作動しないなんてことを考えもしていなかった自分の甘さに反省です。
日頃からの確認、大事ですね。
とはいえ、何かが壊れるときって突然だしなぁ・・・普段からこまめに確認していたとしてもタイミング的に不運だったみたいなことも無いとは言えないのですが。
でもまぁとにかく確認は大事だと心に刻むことにしました。
電球は保証期間内だったためメーカーさんが交換してくれることにはなりましたが、いざというときのプランをもう少し細かく想定して心構えをしなければならないなぁと思っているところです。




