日記
パウゼの電話のおはなし
少し前から、お客様の施術中は電話での応対をお休みすることにしたんです。
お電話をかけていただいた時に他のお客様の施術中だと、「ただいまお電話に出ることができません」という留守電メッセージが流れます。
せっかくかけていただいたお電話が施術中のタイミングと重なってしまったら、ほんとうにごめんなさい。
予約しようと思ってせっかく電話してみたのに留守電メッセージだなんて、もうがっかり!と感じてしまうお客様もいらっしゃるだろうなぁというのは重々承知です。
「それならもういいや」とご予約を断念してしまうかたも、もしかしたらいらっしゃるかもしれないなぁとも思っております。
そうなってしまうことはすごく残念で、できれば避けたいことなのですが。
私としましても、お客様からのお電話にはすべて対応したいという思いがあったのでかなり悩んだのですが。
最近はメールやLINEでご連絡いただくかたも多いので、電話に関してはご予約やお問い合わせよりもパウゼの営業にあまり関係のない用件のほうが多くなってきてその対応で何度も施術が中断されるのはちょっと困っちゃうなぁと思うようになりまして。
電話の応対で何度も施術が中断してしまってお客様に申し訳ないのはもちろんのこと、電話の内容によっては私も施術に対する集中というか気持ちが途切れてしまうことがあって、施術に戻った時にそれを立て直すのがなかなかたいへんだったり。
それで考えに考えた結果、せっかくお電話をくださったかたにはたいへん申し訳ないのですが、施術中はお店の電話を鳴らさないということに決めたのでした。
もし予約しようと思って電話をかけたら留守電だった、という場合にはたいへんお手数ではございますが少し経ってからおかけ直しください。
施術中であればお店の電話の着信音は鳴りませんので、私が出るようになるまで何度かけていただいても大丈夫です。
また、「施術モードが解除され次第すぐに連絡が取りたいのだけれど」という場合にはメールやLINEでメッセージを送っておいていただけますと、施術が終了次第すぐに返信いたします。
ちなみに当店ではLINEはお客様からのお問い合わせやご予約に対するお返事の時のみに使用しておりまして、こちらからはお店に関する情報発信等はおこなっておりません。
「もしLINEの登録をしたらお店の広告とかが来そうでめんどくさいなぁ」というご心配はなさらなくて大丈夫ですよ。
いままでより少々不便になったかもしれませんが、パウゼに来てくださった時にはいままで以上にゆったりと過ごしていただけるはず。
せっかく気持ちよくウトウトしてたのにパウゼさんが電話で話してるのを聞いてたらなんだかすっかり目が覚めちゃったよ、などということはこれからは無いはずです。
私もまだ慣れていなくて、時々電話の切り替えを忘れたり応答メッセージを間違えて選択してしまってたりするのですが・・・
できるだけ気をつけますね。
LINE登録用のショップカードができました
パウゼはLINEでご予約やお問い合わせができます。
お電話でのご予約もメールでのご予約も承っておりますが、日常生活の中でLINEを使う頻度が高いという方にとってはお店の予約もLINEのほうが使い勝手が良いだろうなぁと思いまして、もう何年も前から当店はLINEを利用しているんです。
もちろん店主のLINEとつながるのではなくてお店のLINEです、ご安心を。
公式アカウント、というものです。
先日、LINE公式アカウントのショップカードが作れるという情報を入手したのでちょっと試してみました。
カードのQRコードを読み込むだけでパウゼを登録できるというもの。ID検索もできます。
ずっと前から店内にはQRコードを設置しておりますのでそこで読み込んでいただいたりパウゼのホームページから登録ということもできるのですが、お持ち帰りできるカードがあればもっと使いやすいのではと思いまして。
それに、LINEでのご予約に興味を持ってくださったお客様に対して店内ですぐに登録を促すのもちょっと押しが強すぎやしないかと、私自身も少々ためらいがあったので。
ただその一方で、ひとりで登録作業をするよりはお店の人と一緒にしたほうがなんとなく安心という場合もある。
押しが強いなぁと感じさせてもいけないけれど、案内が足りないというのも不親切だし、あんばいってむずかしい。
だからここはサラリと「よかったらこちらをお使いください」なんて登録用のカードをお渡しするのがいいんじゃなかろうかということで。
そんなこんなで導入を決めたLINE専用ショップカードが先日届きました。
わかってはいた事とはいえ、実物を手にしてみるとその存在感はなかなかのもの。
店主も含めてすべてがぼんやりとした空気感のパウゼですから、おそらくこのカードがいちばんの存在感を放っております。
ぼんやり気味の店主、この強めの存在感にはあまり慣れていないのでちょっと落ち着きません。
だから、このカードをどこに置くのかがなかなか決められません。
おそらくショップカードと並べて置いておくのがいちばん自然なポジションなんだろうけれど、なにしろ私自身がこの存在感にまだまだ慣れていなくて。
だからショップカードの後ろからちょっぴりのぞくくらいの配置に。
これでもじゅうぶん目立ってます。
もう完全に、パウゼのショップカードの負けです。
すでにLINEでの予約をご利用してくださっているお客様も、もしお知り合いの方に「ここ、LINEで予約とかできますよ」というお話になったときにはぜひこのカードをご活用いただけたらと。
あ、あと、登録済みのかたはQRコードを読み込むことでパウゼとのトーク画面が開きますので、「アプリを開いてパウゼを探して…」という手間が省けて便利ですよ。
このカード、店内に置いておきますのでどうぞご自由にお持ちくださいませ。
それからちなみにパウゼのショップカードのほうはQRコードを読み込むとパウゼのホームページにアクセスできますので、これもなかなか便利です。
こちらもどうぞご自由にお持ちくださいね。
デザインは二種類、お好きなほうをどうぞ。
ハンドクリームの取り扱いをはじめました
ハンドクリーム、こまめにぬったほうがいいというのはわかってはいるのだけれどなかなかそうもいかないのです。
私の場合、手がサラサラになるまで待っていられないというか。
ハンドクリームをぬるときって作業が一段落した時だったりするもので、そうなると次の作業のために頭が働きだしてしまうからクリームが肌に浸透する前に「あ、そういえば◯◯をやらなくちゃ」といった感じですべきことを思い出し、思い出したらすぐに取り掛からないと「あれ、なんだったっけ」と忘れそうな気がして、手がぬるぬるのまま動き出す。
結局クリームを洗い流すか拭き取るはめになり、こんなんじゃやっぱりハンドクリームなんてぬってられないよなぁ、となってしまう。
せっかちなのか、ハンドケアの優先順位が低いのか。
手、商売道具なんだけどなぁ、もうちょっとお手入れに気を配れないものか。
そこで考えた。
好きな香りのハンドクリームなら、こまめにぬりたいと思うんじゃないかしら。
しかも香りを楽しみたいから途中で洗い流そうなんてことにならないで、手がさらさらになるまでちゃんと待てるようになるんじゃないかしら。
というわけで、自分用にと取り寄せて試したハンドクリームがなかなか良くてですね。
香りはもちろんなのですが、肌がつるつるになりましてですね。(ハンドクリームを塗る頻度が増えたという影響もあるとは思いますが)
これ、サロン専売品なのでおそらくドラッグストアとかでは見つからないんじゃないかなぁと思いまして。
パウゼのお客様にもぜひお試しいただきたくて、まずはちょっとだけ仕入れてみました。
手のひらサイズのチューブで内容量30g、おひとつ¥770、日本製です。
香りはベルガモット。
柑橘の爽やかさとフローラルをあわせ持った香りで、リラックス作用が高い香りと言われております。
リラックスだけではなく気持ちが沈んだり、不安や緊張、イライラした時にも良いと言われておりますので、休憩中などの「疲れたけどまた次頑張ろう」というようなタイミングに使うにはピッタリだと思うんです。
手に塗り拡げている間はふわーっと爽やかな香りが漂いますがいつまでも香りが強く残るということはなさそうなので、お仕事の合間に気分転換も兼ねてお使いいただくというのはいかがでしょうか。
また、私のように日中はなかなかハンドクリームをぬることができないというかたには、枕元に置いていただいて寝る前にベルガモットの香りを感じながらハンドケアというのも良いのではないかなぁと思うのです。
店内にはテスターを置いてありますので、実際に香りと使用感を試してからお買い上げいただくことができます。
ちょっとしたお礼などのプチギフトにもお使いいただけるように小さな手提げ袋に入れたバージョンもご用意しておりますよ。
ハンドクリーム本体のデザインはとてもシンプルなものですし、邪魔になりにくいコンパクトなサイズですので、冬の乾燥とアルコール消毒で手のかさつきが気になる男性にもぜひ。(乾燥しすぎてひび割れが起きてしまう前に、ぜひぜひ!)
お仕事の合間のリラックス&リフレッシュにいかがでしょうか。
お待たせしました
たいへん、たいへんお待たせいたしました。
いや、たぶん私がいちばん待ち焦がれていたかも。
申請してから開通するまで、思った以上に時間がかかっちゃったから。
というか、導入を考え始めてから申請するまでにもけっこう時間をかけてしまいました。
どうしようかなぁ・・・と考えている期間の長かったこと!
とはいえお金が関わることですので、よくわからないまま勢いで行動を起こすのもいやだなぁと思いまして。
いろいろ調べて、いろいろ考えて、そうこうしているうちに時間が経ってしまったというわけです。
こういう時、相談相手というか話し相手のような人がいればいいんだろうなぁ。
頭の中で一人でぐるぐると考えているよりも、誰かに伝えるために言葉にしていくことで考えが前に進みそうな気がしますもの。
もちろん相手の人からの意見や第三者の視点みたいなものもいただけると、もっといい。
でも残念ながら、今回もやっぱり全部ひとりで決めていかなければならなかったのでした。
だからもう、時間がかかるかかる。
なにぶん優柔不断なもので。
そうしてようやく開通した新しい決済方法。
楽天ポイントを貯めているみなさま、お待たせいたしました。
楽天カード・楽天ペイ・楽天Edyでの決済が可能になりましたよ。
それからnanacoとWAONでの決済もできるようになりました。
あ、そうそう、それから。
一部のクレジットカードにつきましてはタッチ決済も可能ですよ。
皆さんのカードにこんなマークが付いていたらタッチ決済OK
カードの挿入も暗証番号の入力も必要なし、当店の端末にカードをかざしていただくだけでお支払完了!のマークです。
こんな小さなお店ではございますが、決済方法はなかなかの充実っぷりではないかと思うのです。
たくさんありすぎて少々ややこしいので、お客様からよく見える位置に掲示しておきますね。
どうぞゆっくりながめて、お客様にとっていちばんお得な決済方法をお選びいただけたらと思います。