日記

2025-03-28 20:56:00

見直し計画

以前、「この時期恒例の肌荒れがひどくなって」というようなことを話題にしましたが、あれからすっかり完治したかというとそうでもなくて。

良くなったので油断していたら、つい先日またぶり返してしまいました。

「なんとなく治まったからもういいかなー」という感覚でいてはダメなのねと心を入れ替え、今はきちんと治療をしながら生活を見直したりしているところです。

 

顔に症状が出たので顔に使用する化粧品たちを見直し必要最小限のものだけでスキンケアをしておりますが、これくらいシンプルなお手入れでもべつに困らないのねということを発見したのは収穫です。

私の年齢だといろいろ「衰え」ていたり「不足」していたりするのではないかと思ってついつい「補う」ことを重視して製品を選んでしまいがちなのですが、最小限のスキンケアを続けて1ヶ月近くになるもののこれといって困ったこともなく「不足」を感じることなく、これはこれで良いのではないかと思うように。

まだそれほど過保護にしなくても頑張れるらしい、と気がつけたのは嬉しいことです。

 

そこで、もしかしたら今後は顔だけではなく頭皮や体のほうも敏感肌になってくるかもしれないと思いヘアケアやボディケア製品の見直しも始めたところです。

ヘアケアやボディケアに関してはとくに不満も肌トラブルもないのでまだまだ今までどおりでもかまわないのですが、製品選びの視点をこれまでの「こんな肌になりたい」とか「こんな髪になりたい」という理想を求めるところから「肌に負担をかけにくいもの」ということに変更して探していくと、新たな発見があってなかなか楽しいものです。

 

いざとなったらこういう製品にシフトしていかなくてはな、という考えから始まった見直し計画ですが、いざとならなくても今から変えていこうかなという気持ちになってきております。

 

 

2025-03-17 18:55:00

赤・青・緑

ヘルスケア関連の雑誌を読んでいてちょっと気になった記事がありました。

自律神経機能に関する理論を一般の人にもわかりやすくアレンジしたもので、身体の状態を3色のイメージで理解することによるメンタルケアのお話です。

 

私の理解不足や言葉が足りないことで誤解を招いてしまったり間違った伝え方になってしまってはいけないのでその理論についての詳しいご紹介は避けますけれども、赤・青・緑を感情のイメージと結びつけるというのはなんとなく状態が想像できるのではないかと思います。

 

そのうえで

「自分が赤や青の状態になってしまっているときには、その原因を探して赤や青を減らそうとするのではなく、緑をブレンドしていくイメージで」

「自分の中の苦しい気持ちを減らそうと頑張るのではなく、赤や青はそのままでいいから緑を増やすことを心がけると体も心もラクになっていきますよ」

といった考え方のようです。

 

たしかに、イライラとか落ち込みというような自分の中の困った感情を減らしたいときにはその原因を取り去れば良いのではないかと思ってしまうけれど、それってかなりしんどい作業です。

私だったら、その作業を頑張ることでますます心が消耗してしまいそうな気がします。

そんなときに「赤や青はひとまずそのままでいいから、緑を足せば?」と言ってもらえたら、なんだかとても心が軽くなりそうだなぁと。

 

考え方は人それぞれですから、この理論がしっくりこないという人ももちろんいるかと思います。

原因をちゃんと見極めてそれを解決しないとダメなんじゃない?という考え方もあると思います。

 

ただ、もしこの「ひとまずそのままでいいから緑を増やしていきませんか?」という考え方を気に入った人が私以外にもいるのであれば、ぜひ自分にとっての「緑」探しをしてみてはいかがでしょうか。

五感が喜ぶものを探すことから始めると良さそうです。

ホッとする景色、あたたかい気持ちになる音、触ると心地よいもの、一緒にいるとラクな人、などなど。

 

そしてこの赤青緑の理論を読んでいちばん強く思ったのが、当店も誰かにとっての「緑の場所」になれたらいいなぁ、ということでした。

この理論、もう少し詳しく知りたくなったので現在これに関する本を読んでいるところなのです。

 

2025-03-07 19:04:00

反省

ここ数日、まぶたがかゆくて真っ赤になって、しかも少々腫れておりまして。

 

ほんとうはあまり良くないのでしょうけれども、とはいえノーメイクというわけにもいかないのでファンデーションでまぶたの赤みを隠すようにしていたのですけれども。

当然ながら真っ赤になった肌を完全に隠せるはずもなく、まだらに赤いまぶたに寝起きのような腫れぼったい目で接客をするという非常に残念な状況になってしまいました。

 

原因は思い当たらないのですが、そういえばこの時期はよく顔が赤くなったりヒリヒリしたりするよなぁと思い出し、いつものことだと軽く見ておりました。

最初はもっと小さな範囲でうっすら赤いくらいだったものが、まぁそのうち自然に治るでしょうと思っているうちになんだかちょっとひどくなってしまったのです。

 

今日の時点では腫れもほとんどなくなり赤みもファンデーションで隠れる程度にまで回復。

なんとなーく顔がいつもと違う、という状態は脱したと思います。

ただ肌がものすごくカサカサになっていて、それはどうしても隠しきれません。

あと数日の辛抱というところでしょうか。

 

そのうち自然に治るだなんて、自分の治癒力を過信しすぎました。

もうちょっと早めに手当てしておけばよかったと猛反省です。

 

みなさんもちょっと疲れてきたかなーという時はパウゼへどうぞ。

疲れをためこみすぎないよう、その前にぜひ。 

 

 

2025-03-06 18:27:00

もしもノート

「もしもノート」というものが100円ショップにあるらしい、という情報を仕入れたのでさっそく手に入れてみました。

自分に「もしも」のことがあった場合にそなえていろいろな情報を書いておくためのノートです。

個人事業主だし独身だし、お店と自分の情報は自分だけで抱え込んでいる状況。

これは良くないなぁと前々から考えていたものの、行動を起こすことはしていなかったのでした。

 

そこで「もしもノート」です。

ただ私の場合は自分の情報を知ってほしいという使い方ではなく親や兄弟に迷惑をかけてしまわないために必要な情報をのこすという目的なので、このノートでは書き込むページがものすごく少ないことがわかりました。

最初から空欄ばかりが続くノートでは、いざというときに家族が見つけたとしてもパラパラとめくって「これは使ってなかったんだね」と捨てられてしまいそうです。

どうせまた好奇心で買ってみただけなんじゃない?いつものことだよね、なんて言われそう。

なので、ちいさくてうすっぺらくて見た目は私好みのデザイン、そんなノートを手に入れて私なりの「もしもノート」を作ることにしようと決めました。

 

せっかく買った「もしもノート」は使うことがなさそうだけれど、とても参考にはなりました。

私にとっての「いざというときに必要な情報」というのは自分やお店に関する手続きのことしか考えていなかったけれど、そういえばこういう情報はできれば使ってほしいなぁとか、普段から話題にして家族にきちんと伝えておいたほうがよさそうだなぁとか、いろいろ考えるきっかけになりました。

だからやっぱり買ってよかった、と思っています。

 

 

 

 

 

2025-02-27 18:24:00

世界の絶景365日

日めくりが欲しいなぁと、今さらながら思っています。

ほんと、今さらですよね。

今年ももう2ヶ月が過ぎようとしているのだから、今から買ったとしてもすでに1/6のページを見ないまま捨ててしまうことになるわけで、さすがにそれは心が痛むのです。

 

そこで見つけた、曜日が入っていない日めくりカレンダー。

日付だけなので、これなら毎年使えます。

世界の絶景を集めて365日分、そんなカレンダーを見つけました。

これはいい、これにしよう。

と思ったのだけれど、同じような本もあることを知りまして。

日めくりとは別物なので内容も違うのですけれども、世界の絶景を365日分集めているというとのこと。

日めくりよりも写真が大きいから、眺めて楽しいのはこっちかなぁ。

だったら本を日めくりみたいに使うというのはどうだろう、とひらめいたのです。

毎日「今日のページ」を開いて飾っておくのです。

この変化の乏しいパウゼで毎日新しい景色が見られるって、なんだかとても良い案に思えたのでした。

 

そして実際に本が届いてみると。

あたりまえだけど365ページ以上もあるわけで、厚くて重い。

開いて飾るという使い方にはまったくもって不向きだということがわかりました。

うーん、残念!やっぱり日めくりにしておけばよかった!

というわけで、困ったことにまた「日めくりが欲しくてたまらない」が再燃中です。

 

IMG_6246.jpeg

ところでこの本、飾っておくには向きませんが本としてはとても気に入っておりまして、「今日の景色」を毎日ながめて楽しんでおります。

 

この本を手にしたときに最初に開いたのは、自分の誕生日。

自分の誕生日のページにはどんな絶景が?っていうのが、最大の気になるポイントだったんです。

 

みなさんも気になりませんか?