日記
新しい香り
2月から新しいエッセンシャルオイルの取り扱いをはじめました。
お値段は¥1100、これまで取り扱っていたものと比べて少々お安くなったのですが、内容量が5mlと以前のものより半減してしまいました。
「実質値上げ」みたいな感じにはなってしまったものの、でも、おそらく5mlというのはちょうどよい量なのではないかと思うのです。
量がたくさん入っているとお得な感じがするのですが、エッセンシャルオイルって開封してしまうとどんどん劣化していくのです。
特に柑橘系の香りは変化していきやすい。
大事に大事に何ヶ月もかけて使っていく、というのはおすすめできません。
だから5ml、ちょうど良いと思うんです。
いい香りのまま使い終える、これが理想です。
しばらくの間は2種類の香りを取り扱っていこうと思っています。
お休み前におすすめの「SLEEP(眠り)」と、イライラした時におすすめの「HEALING(癒し)」
どちらも柑橘系&ラベンダーというおなじみの組み合わせが入っておりますので、親しみやすいのではないかと。
とくに「SLEEP」のほうは眠りのためのブレンドなので今までパウゼで取り扱っていたオイルからの変更でもあまり違和感がないと思います。
スイートオレンジ&ラベンダーの組み合わせは眠りのための王道ブレンドですので、ここは今までと同じ。
新しい香りにはさらにリラックス効果があると言われる「ひのき」と「マジョラムスイート」が配合されており、これまで以上に「すやすや」な香りとなっております。
スイートオレンジ&ラベンダーに、森林浴のようなリラックス感を与えてくれるヒノキと鎮静作用のあるマジョラムスイートが入った香りは「疲れすぎて眠れない」ですとか「体の緊張がほぐれない気がする」などというときに活躍してくれると思いますよ。
「HEALING」の香り、これは私自身がちょっとおもしろい体験をしました。
ベルガモットとラベンダー、これもおなじみの香りなのでやはりすんなりと受け入れることができるのですが、ただ「癒し」というにはちょっとスッキリし過ぎなのでは?と思ったんです。
あくまでも私の中のイメージなのですが、「癒し」というとなんとなくこっくりとしてやさしい香りかと思っていたので案外シャープな香りでびっくり。
なるほど、こういう「癒し」のアプローチもあるのか、と。
ただこの香り、ちょっとイライラしていたり考え込んじゃうようなことがあって心が消耗したときに嗅ぐと、とても気持ちが良いのです。
普段、元気なときに嗅ぐとこの香りの「癒し」の意味がよくわからなかったりするのですが(それでもいい香りには違いないのですよ、もちろん)ちょっと心がお疲れ気味のときにこの香りを嗅ぐと、ほんとうに気持ちが良い。
気持ちがいいなぁという感覚、それがイライラした心をやわらかくしてくれるのかもしれませんね。
どちらも店内にサンプルをご用意しておりますので、ご来店の際にはぜひお手にとって香りをお楽しみくださいませ。
どうしようかなと思案中
今日、パウゼのホームページをひらいて「おや!」と思ったかたもいらっしゃることでしょう。
ちょっとデザインを変えてみたんです、なんとなく気が向いたので。
ただ、「なんとなく気が向いた」だけなので、「こんなふうにしたい!」とか「こうしよう!」みたいなイメージとか意気込みがあっての行動ではないのです。
ということは、またすぐに「なんとなく気が向いて」デザインが変わったり、もしかしたらもとに戻ってしまうかもしれません。
この状態が完璧だとも思えないし、もうちょっと工夫できそうな気もするし、もっと見やすくしたいしパウゼのことをもっとわかりやすくしたいし、あわよくばもうすこし多くの人に「ちょっとこのお店に行ってみたいな」なんて気軽に思ってもらえたらいいなぁと考えてみたり。
とはいえ私のことですから「まぁひとまずこのままで、そのうちまたなんとかしましょうか」ってことにもなりそうな予感がします。
とりあえず思案中。
もしかしたらしばらくの間パウゼのホームページは迷走してしまうかもしれませんが「あー、またパウゼさんの気まぐれがはじまったなー」とあたたかく見守っていただけたら幸いです。
ラベンダーの香りのハンドクリームが入荷しました
手が乾燥でカサカサしていると、見た目の問題も気になるけれどそれ以上にいろいろ不便でしょうがない。
指先の感覚が鈍ってしまうので、よく物を落としてしまうのです。
きちんと指先でつかんでいたつもりがそうではなかった、とか、乾燥しすぎて指先からするするとものが滑り落ちてしまった、とか。
もちろん、お客様の肌に触れるお仕事なので私の手がガサガサすぎて不快な思いをさせてしまうなどというのは絶対にあってはなりませんから、そういう意味でもハンドクリームは欠かせないのですが。
私が使ってみて好きになったので店内でも販売することにしたEORAのハンドクリーム、おかげさまでファンになってくださる方がじわじわと増えております。
おひとつ¥770、すごくお高いというわけではないかもしれないけれど、内容量30g、手のひらサイズの小さなチューブに¥770となると、私の感覚では少々割高かなという気がします。
でも使い心地はほんとうに良い。
肌がつるり、となるのです。
しっとり、ではなくて、つるり、です。
この感じが好きなんです。
手に塗り込むときに香りがふわりとたちます。
これもいい。
だからちょっと気分転換のタイミングでとか、寝る前に使うというのがおすすめです。
スペシャルケア、といった感じでしょうか。
寝る前に使うならばラベンダーの香りがあってもいいかなぁという思いから、ひとまず少しだけ仕入れてみました。
このハンドクリームのラベンダーは、すっきりとした香りがします。
正直なところ私はこの香りで「なんだか癒やされるわー」という感じがしないのだけれど、それは好みの問題かもしれないし今の私が必要としていない香りだからなのかもしれません。
もしかしたらいつかこのラベンダーの香りがものすごく恋しくなる時が来るのかもしれませんし。
香りの好みというのは人それぞれですし、また同じ人でもタイミングによって心地よいと感じる香りが変わることもあります。
前は好きではなかった香りが今はとても心地よく感じる、というのは珍しいことではありません。
むしろそれが自然なことで、そのあたりの感覚にもう少し敏感になってみると今の自分の状態を把握したりメンテナンスする手がかりになるのではないかなぁと思うのです。
だから生活に香りを取り入れる際には大好きな香りを一種類だけ、というよりはもう一種類くらい用意しておくといいんじゃないかなと思います。
または、ときどき新しい香りを開拓してみる、とか。
同じ香りばかりが続くと慣れてしまうということもありますし、今日はこの香りよりもあっちの香りのほうが気持ちいいな、と思うことがあったりもするので。
というわけで、ラベンダーのハンドクリーム入荷記念といたしまして数量限定でちょっとだけお得なセットをつくってみました。
ラベンダーの香りとベルガモットの香り、二種類をセットにして¥1500。
小さな手提げ袋に入れてありますので、このままちょっとしたプレゼントにも。
普段はなかなかハンドクリームを塗ることができないというかたにこそ、寝る前のスペシャルケア用におすすめしたいEORAのハンドクリーム。
ラベンダーとベルガモット、どちらもリラックス効果のある香りですので、その日の気分に合わせてより心地よいと感じられるほうを選んでお使いいただけます。
とはいえまずは香りと使用感を確認しないと買う気になれませんよね。
店内ではローズ、ベルガモット、ラベンダー、三種類のクリームのテスターをご用意しておりますのでどうぞお気軽にお試しください。
お試しいただいて、ちょっと買ってみようかなというお気持ちになっていただけたらもちろん嬉しいですけれど、それよりも普段忙しくてゆったりとした気分でハンドクリームを塗る時間なんてなかなか取れないというかたも多いでしょうから、施術中の時間を利用してハンドクリームでお手入れしていただけたらなという思いから、あえてテスターは商品棚ではなく施術チェアのそばに置いております。
普段でしたらきっと、せっかくハンドクリームを塗ってもすぐに用事ができて拭き取る羽目になってしまったりすることが多いでしょうから。
のんびりと椅子に座って過ごすパウゼでの時間、ぜひ手を伸ばしてハンドクリームをお試しいただけたらと思います。
パッサパサ
先日、パウゼの雑貨ショップに載せるための作品画像にうつり込んだ自分の指先を見て愕然としました。(うっかり写ってしまったとかではないのですよ、使い方の説明上どうしても指先まで写す必要があったのです)
カサカサ、というよりパッサパサ。
もうそんな季節になっていたのですね、ハンドクリームの出番を増やしていかなければならないシーズンが始まっていたのでした。
そこで、パウゼでもそろそろEORAのハンドクリームの在庫を増やすことに。
せっかくだから香りのバリエーションを増やしてみますか、ということでじつは私が個人的に大好きで絶賛愛用中のバラの香りをパウゼの商品棚にも投入してみました。
そんなに大好きな商品ならどうして最初から店頭販売していなかったのか、まさかパウゼさんたら好きすぎて誰にも教えたくないとか独り占めするつもりだったのでは・・・という疑惑がふと浮かんでしまったかもしれませんが、もちろんそういうことではなくって。
「バラの香り」っていうと、なんとなーく敬遠されるイメージがあって。
香りが濃厚とか強烈とか自分の好みやイメージとは違うみたいな印象を持たれることがありそうな気がして、興味を持ってもらえるのは難しそうだなぁと勝手に思っていたのでした。
ただ、このEORAのハンドクリームの場合は庭に咲くバラの香りに近い感じなので、けっこうさわやか。
ハンドケアと同時に香りも楽しめるので、普段使いというよりは気分転換をしたいときなどのちょっと特別なタイミングにだけ使うというのもいいかもしれません。
どうやらバラの香りはラベンダーよりも鎮静効果が高いと言われることもあるようですよ。
店内では施術中にお客様がいつでもご自由に手を伸ばしてお試しいただけるよう、テスターを置いております。
施術中にふとご自分の手の乾燥が気になったという時にもぜひ。
普段の生活の中ではハンドクリームをゆっくり念入りに塗ることなどなかなかできないと思いますので、パウゼでの休息タイムにはぜひEORAのハンドクリームをどうぞご自由にお使いくださいませ。
ちょっとわかりにくいのですが。
「B」がベルガモット、「R」がローズです。
パッケージは手のひらサイズのチューブタイプ。
内容量は30g、お値段は¥770です。
ぜひ店内でお試しを
新しいものを仕入れてみました。
個人的には前々から生活に取り入れてみたいなぁと思っていたもの。
とはいえ、自分の睡眠にそれほど不満はないのでまぁいいか、みたいな感じでいたのですが。
先日、知り合いのかたにお会いしたときに「なんか疲れてる?」と言われて、自分ではそんなふうに全然感じていなかったのだけれどもそういえば前の晩にあまり良く眠れていなかったかもなぁ(原因は猫なんですけれどもね)と考えたところから、そうかちょっとした寝不足でも影響が出やすいお年頃になったのかと実感。
睡眠、大切にしなきゃなぁ、と思った次第なのです。
寝つきは良いし、たぶんしっかり眠れていると思うのだけれど、それでもやっぱりなんとなく「いい睡眠」に憧れます。
もしかしたら今よりもっと気持ちの良い睡眠の世界ってあるのかも、と期待してしまうのです。
というわけで、ピローミスト。
寝るときに枕とかその周辺にシュッと一吹きして、香りを感じながら眠りにつくという製品。
30ml入り ¥1320(税込)
ラベンダーとオレンジをベースにしたやわらかな印象の香りです。
私も昨晩初めて使ったばかりだしそもそも睡眠に困っている点はないのでどんなふうに効果が感じられるのかはまだはっきりと言える状態ではないのですが、ベッドに横になって香りを感じるのはとても気持ちが良いものです。
そういえばいつもなら朝までに最低でも2回は目が覚めるのだけれども、ゆうべは1回きりでした(目が覚めた原因は枕元で猫がジャンプしたことによる振動)
香りの効果なのかもしれないし、眠れる香りを嗅いだからという思い込みのせいで眠れたのかもしれないし、もしかしたらたまたまだったのかもしれないけれど。
好きな香りを感じながら眠りにつくというのは気持ちがいいということだけは間違いなさそうです。
香りを感じようとするから自然と呼吸が深くなったのかもしれませんね。
そんなピローミスト、店内にテスターを置くことにいたしました。
香りの好みがあると思いますので、施術の際に私があらかじめ施術チェアにスプレーしておくということはいたしません。
パッケージの説明文を読んでみたり、ボトルの香りを確認してみたりして「ちょっと使ってみたいかな」とお感じになった際にはぜひお客様ご自身で、施術中に枕元にシュッと一吹きしてみてくださいね。
施術チェアの枕元にかけている緑色のタオル、こちらにスプレーしていただいて大丈夫ですので。