日記
眠りの香りと癒しの香り
ゴールデンウィークが始まりました。
とはいえカレンダーの赤い数字を見る限りでは、それほど大型感はないような。
カレンダー通りの休日だとしたら、最大で4連休。
今年はお家で過ごすというかたもけっこう多いのかもしれませんね。
4日間もお家でのんびりできるなんて・・・私だったらどうやって過ごそうかしらなどとついつい妄想して楽しくなってしまいますが、もちろんパウゼはゴールデンウィーク中も休まず営業しておりますのでどうぞご安心くださいね。
おうち時間がたくさんとれるということは普段なかなかできないことを試すチャンスでもあるのでは?と思いまして、パウゼからのご提案「のんびりおうち時間にアロマを試してみませんかキャンペーン」を考えてみました。
いつもなら¥1320のオイルがGW期間中は¥1200ですよ、というもの。
普段よりちょっとだけお手頃価格になっております。
こういうのって、興味はあったとしても普段の忙しい生活の中ではいざ試してみようとするとなかなか難しかったりするものです。
手間や時間の問題というよりも、普段と違うことをしてみようという気持ちの余裕のほうの問題で。
お家でゆっくり過ごせるゴールデンウィークだからこそ、のんびりと香りを試せるので良いかなぁと思うのです。
「今日は寝る前にアロマなんて焚いてみちゃおうかなー」とか、「香りの中でゆっくり本でも読んでみるかー」とか。
そういう気分になれるのって、お休みの日だからこそかも知れないなぁと。
当店で取り扱っているのは2種類のブレンドオイル。
眠る前にぴったりな香りのブレンドと、心を落ち着かせたいときにぴったりな香りのブレンド。
目的に合わせてお選びいただくのももちろん良いのですが、だからといって好きになれないと感じる香りであるならばストレスになってしまうこともありますので、「好きか嫌いか」「心地良いか不快か」というポイントは大切にしてほしいのです。
そのため、実際に香りを確かめてからご購入の判断をしていただきたいので今回の特別価格は店頭販売のみの設定、オンラインショップは対象外となっております。
すでにこのオイルをご愛用中のみなさまで「お買い得なら今のうちに買っておきたい!」という場合は「◯◯日の◯◯時頃、オイルだけ買いに行きたいのですが」とご連絡をいただけましたら大丈夫です。
そのようなわけで、ゴールデンウィークもパウゼは毎日営業中。
連休期間中、祝日は当日予約の締め切り時間が早まりますのでその点だけはご注意ください。
祝日は18時(4日のみ17時)にて当日分の受付は締め切り、お電話での応対も終了となります。
翌日以降の予約を取りたいという場合は、LINE等でメッセージをお送りいただけましたら受付時間終了後も返信いたしますのでどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
おうち時間にもちょっと飽きてきちゃったかなーという時は、パウゼのことを思い出していただけたら嬉しいです。
AIさんにきいてみよう
ハンドメイド雑貨の販売サイトに出品する際に商品説明の文を考えるのがなかなか面倒。
この商品説明をAIがつくってくれるシステムというのがけっこう前からありまして、最初の頃に試してみたところたしかに魅力的な文章を作り上げてくれてこれは便利だねぇと思ったのですが。
ただ残念ながら、真実ではないこともサラリと盛り込んでしまう。
商品を魅力的に伝えようとするあまりついうっかり大げさな表現になってしまった、って感じ。
うーん、これは困るなぁ。
どんなに魅力的な商品ページになったとしても、真実ではないことを載せるわけにはいきません。
やっぱり自分で作ったものは自分の言葉で表現しないとダメってことなのねと、久しくその機能は利用していなかったのでした。
それがつい先日、ちょっと気まぐれで試したみたところずいぶんと使い勝手が良くなっているような印象。
勢いあまってついつい大げさに・・・みたいなことはなく、とてもいい感じに作り上げてくれました。
自分じゃこんなふうに魅力的な文は書けないなぁ、やっぱりAIって便利なのね。
ただ欲を言えばほんの一部分、ちょっとだけ変えてほしいところがあるなぁ。
そう思って文章の生成を繰り返せば繰り返すほど、自分のイメージからどんどん離れた雰囲気の商品説明文になっていってしまうのです。
実際はごくごくシンプルな雑貨たちなのに、なぜか「キラキラな世界の華やかな雑貨」といったイメージの紹介文に転がっていってしまいました。
ちがう、そうじゃないのよAIさん、そっち方面に変化していってほしいわけではないのですよ・・・
おそらく私がAIのために提供する言葉の選び方が下手なんだろうな。
うまく使いこなせていないってコトなんでしょうね。
とはいえAIがつくりだす商品説明文はとても勉強になります。
こういう表現をすれば魅力的に感じるのかー、とか、こういった言葉を使うといい感じなのね、とか。
自分の頭ではひねり出せないというか、自分の枠からはみ出した表現を見せてくれるのは本当におもしろいと思う。
これからはAIさんの意見も参考にしていこうと思います。
ソーラーD
そっかー、やっぱりこんなに小さかったのかー
というのが私の第一印象。
40mlというのはわかっておりましたから結構ミニサイズなんだろうなぁとは覚悟していたものの、実際に手にしてみると「やっぱりちいさいなー」とあらためて思うのです。
私の感覚では、けっこう割高。
このサイズの日焼け止めで¥3080・・・うーん、ドラッグストアに行けばもっとお手頃な商品たちがたくさんあるからなー。
お客様にこの商品を気に入っていただくのはなかなか難しいかもしれないなぁ、とは思うものの。
でもですね、この日焼け止めはちょっとユニークなものなんです。
名前は「ソーラーD(ソーラーディー)」
紫外線大国と言われたりもするオーストラリアからやって来た、SPF50+/PA++++の日焼け止めです。
日焼けから肌を守る効果はきちんとありつつも、体内でビタミンDを生成するために必要な波長は妨げない「UVフィルタリング技術」を採用しているんですって。
この「日光浴をすることで体内で起こるビタミンDの生成」が日焼け対策をしながらでも可能になっているのですよ、というのがこの商品のおもしろいところ。
公式サイトでは「太陽を味方にした日焼け対策」なんて言葉を使っていて、なるほどなーと納得してしまいました。
日本ではビタミンDが不足気味の人が多い、という話を耳にすることがよくあります。
またそれ以上に最近は、ビタミンDが不足すると免疫機能が・・・とか、筋肉が・・・とか、骨の成長が・・・とか、そういった話にたびたび遭遇します。
だったらサプリメントで良いのではないかという考え方もあるかとは思いますが、自分のことに関して言うならばそもそも自分にはどれくらいビタミンDが足りていないのかを把握していない状態でサプリを摂取するのはちょっと心配だったり。
というか「太陽の光を浴びてビタミンDを生成する」というのが人体にとってあたりまえの反応であるのならば、なるべくそれは妨げたくないものだなぁと自分の体に対して思うのです。
せっかく自分の体でビタミンDが作れるというのにわざわざそのチャンスを奪っておいてそのかわりにサプリでビタミンDを体内に入れるっていうのは、なんだか不自然な感じがしてしまうのです。
でも当然、日焼けはしたくないし、日焼けによるトラブルも心配。
そこでたまたまこの商品を知って、パウゼで仕入れることができると知って、そこからはもう個人的に興味津々。
私も太陽を味方にしたいー!と思ったわけなのです。
店内では現在40ml ¥3080というミニサイズを販売しておりますが、パウゼのオンラインショップでは100ml ¥4180 の大きいサイズも取り扱っております。
オンラインショップでの購入は会員登録が必要になってしまいますしお買上げ金額によっては送料がかかってしまいます。
そのため、当店にお越しいただくことが可能なお客様にはお店で購入できるようにお取り寄せをいたしますので、どうぞお気軽にお申し付けください。
LINEなどで「ソーラーDの大きいサイズを取り寄せて!」とご連絡いただければ大丈夫です。
入荷次第ご連絡を差し上げますので、ご都合の良いタイミングでご来店いただいて精算&お渡しという流れで対応いたします。
日焼け止めとしては少々割高な印象ではございますが、日焼け止めとビタミンDの両方を手に入れるようなものだと思えば(もちろん日光浴をしないとビタミンDを得ることはできないのですが)まぁこれもアリかなと私は思っております。
ちょっと興味があるかもというかたは、まずはビタミンDについて調べてみてはいかがでしょう。
そしてこの「ソーラーD」が気になってきたら、パウゼのオンラインショップで商品情報をご覧になってみてください。
オンラインショップでは会員登録をしないと価格を見ることができない設定になっているのですが、40mlのほうは¥3080、100mlのほうが¥4180で販売しております。
大きいサイズを買ったほうがかなりお得な価格設定になっておりますので、お取り寄せをご希望される場合はどうぞ遠慮なくご連絡いただけたらと思います。
お取り寄せ&店頭でご精算の場合は現金やクレジットカードの他にもさまざまな「◯◯ペイ」をご利用いただけますので、オンラインショップよりも便利ですよ。
*5月8日より、会員登録なしでお買い物ができる「パウゼの雑貨ショップ」でもソーラーDが購入できるようになりました。
また、それにあわせて店頭でも大きいサイズ(100ml ¥4180)の取り扱いを始めました。
店頭販売ならびに雑貨ショップの方では在庫数が少なめとなっておりますが、在庫数以上の購入をご希望の場合はお取り寄せも可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。

先輩猫
今日、お店の前でいつもの黒猫さんに出くわしました。
私の姿を見て、トコトコとやって来てくれたのです。
いつものようにキャットニップの枯れ枝の前で私にスリスリしてご挨拶。
私も猫目線になろうとしゃがんでみたら、少し離れたところでこちらの様子をうかがうキジトラ猫さんを発見。
この猫も最近よくパウゼの庭で見かけるようになりました。
ぽってりとした大きな体にマヌルネコみたいな顔をした、なかなか可愛らしい猫です。
まだこの猫とは仲良くなれておらず、いつもは私に会うと慌てて逃げてしまいます。
たまたま偶然居合わせてしまったのか、それとも黒猫さんの後をつけてきたのか。
後者だとしたら、もしかしてパウゼのキャットニップをかけて縄張り争いになってしまうのでは?とヒヤヒヤしながら観察してみたところ。
私から離れて歩き出した黒猫さんのもとへ、キジトラ猫が小走りに近づいていきました。
とうとうケンカになるのか?
どうしよう、猫界のことにニンゲンが介入するのは良くないとは思うけど、どちらかが怪我をするような事態になっても困るし(おそらくどちらも飼い猫さんだと思うので)
いざとなったら私が間に入ったほうが良いだろうか?
なんてことを大真面目に考えていたのだけれど。
猫たちは鼻をくっつけてご挨拶しているような感じ。
あれ、大丈夫なの?と思っていたら、黒猫さんがふたたび私のもとへ戻って来ました。
キジトラさんは離れたところで私たちを見ています。
黒猫さんは私にスリスリしてから、またふらりと離れます。
すると黒猫さんに駆け寄るキジトラさん。
そんなことを何度か繰り返してから、2匹で去って行きました。
なんだったんだろう。
黒猫さんがキジトラさんに「このニンゲンは大丈夫だよ」と教えてあげているのか?
「ほら、スリスリしても大丈夫でしょう?」とか。
「このニンゲン、撫でてくれたりもするんだよ」とか。
このあたりの事情を先輩猫としてキジトラさんに教えてあげているのだろうか?
なんて、勝手にいろいろ想像して楽しんでしまいました。
猫たちがなにをしていたのか本当のところはわかりませんが、今後、お客様の施術中にパウゼの玄関先で猫の縄張り争いが始まってしまうということはなさそうで安心いたしました。
見直し計画
以前、「この時期恒例の肌荒れがひどくなって」というようなことを話題にしましたが、あれからすっかり完治したかというとそうでもなくて。
良くなったので油断していたら、つい先日またぶり返してしまいました。
「なんとなく治まったからもういいかなー」という感覚でいてはダメなのねと心を入れ替え、今はきちんと治療をしながら生活を見直したりしているところです。
顔に症状が出たので顔に使用する化粧品たちを見直し必要最小限のものだけでスキンケアをしておりますが、これくらいシンプルなお手入れでもべつに困らないのねということを発見したのは収穫です。
私の年齢だといろいろ「衰え」ていたり「不足」していたりするのではないかと思ってついつい「補う」ことを重視して製品を選んでしまいがちなのですが、最小限のスキンケアを続けて1ヶ月近くになるもののこれといって困ったこともなく「不足」を感じることなく、これはこれで良いのではないかと思うように。
まだそれほど過保護にしなくても頑張れるらしい、と気がつけたのは嬉しいことです。
そこで、もしかしたら今後は顔だけではなく頭皮や体のほうも敏感肌になってくるかもしれないと思いヘアケアやボディケア製品の見直しも始めたところです。
ヘアケアやボディケアに関してはとくに不満も肌トラブルもないのでまだまだ今までどおりでもかまわないのですが、製品選びの視点をこれまでの「こんな肌になりたい」とか「こんな髪になりたい」という理想を求めるところから「肌に負担をかけにくいもの」ということに変更して探していくと、新たな発見があってなかなか楽しいものです。
いざとなったらこういう製品にシフトしていかなくてはな、という考えから始まった見直し計画ですが、いざとならなくても今から変えていこうかなという気持ちになってきております。


