日記

2025-05-22 17:25:00

ガサガサですが

先週の後半、たいへんな肌荒れを起こしてしまいました。

春先に始まった目の周り&おでこの赤みとかゆみ、病院の診察を受けてからはどうにかコントロールするコツをつかんでうまく付き合ってきているつもりだったのだけれど、いきなり悪化、ものすごく悪化。

しかも頬や首にまで症状がひろがり、まぶたまで赤く腫れてしまいました。

 

接客の際はマスクをしておりますのでそれほど目立たなかったはず。

異変に気がついたとしてもせいぜい「パウゼさん、今日はなんだか目がはれぼったいねー」くらいだったのではないかと。

ちょうどうまい具合にお店の休業日が重なったのも幸運でした。

 

たいていのことは「まぁどうにかなるでしょう」という気質の私でも、さすがに今回ばかりは鏡を見るたびに気持ちが落ち込みました。

この顔、ちゃんと治るのかしら。

症状がもっとひろがって、顔全体が赤く腫れるなんてことになったらどうしよう。

鏡を見るたびにこの先どうなるのかと不安で不安で。

 

それにしても、どうしていきなりこんなにも悪化してしまったんだろう。

化粧品を変えたわけでもなく、体調を崩したわけでもなく。

突然なにかのアレルギーを発症してしまったとか?

いろいろ考えているうちに、ひとつ思い当たることがありました。

先週、庭の木の剪定をしたんです。

この枝を切る時はいつも鼻がムズムズするし、顔もなんとなくチリチリと痒い感じがしておりました。

去年まではその程度で収まっていたんだけれど、今回はもともとの肌荒れが完治していないという弱った状態で挑んでしまったことが良くなかったのでしょうか。

もしかして、と思いその植物のアレルギー症状を調べてみると、肌荒れ以外にも思い当たる不調が。

あーこれかもしれない、ということで。

 

今はもうファンデーションを塗ってしまえばほとんどわからないくらいに赤みはおさまり、まぶたや頬の腫れもほぼなくなりました。

肌の状態は決して良いとは言えないものの、鏡を見るたびにしょんぼりするようなことはなくなりました。

 

そのようなわけで顔じゅうあちこちガサガサ状態なのですが、本人はいたって上機嫌で過ごしております。

けっこう痛々しいくらいのガサガサ肌なので「あらー、パウゼさんたらどうしちゃったのー?」と気になってしまうこともあるかもしれませんが、絶賛回復中ですのでどうぞご心配なく。

 

 

2025-05-07 18:04:00

桜の花

パウゼの庭にある小さな桜、今年も元気に花を咲かせてくれました。

IMG_6594.jpeg

ただ残念なことに、今年の大雪で根元付近から折れてしまっているのです。

雪どけを待ってひとまず折れ曲がってしまった木をそーっと起こして「この先どうしましょうか」と考えているうちにどんどん成長が進んでしまったので、それなら花が終わるまでは余計なことをしないでおこうと決めたのでした。

 

折れた部分はけっこう痛々しい状態に見えるのですが、花の部分を見ていると「こんなの全然平気ですよ」といった感じ。

植物の強さって、本当にすごい。

 

とはいえほんとうにざっくりと折れてしまっているので、このままというわけにもいかないんだろうなぁと心配はしているのです。

花が終わったら、どうにかしなくては。

 

 

2025-04-29 11:44:00

パンダ

つい先日「パンダガジュマル」という植物を知りました。

「パンダ」という名前だけでも好きになってしまいますが、どんな姿なのかを確認するともう完全に「大好き」レベルに。

一目惚れです。

 

ぜひともパンダガジュマルをパウゼにお迎えしたい!

どうしてもどうしても欲しくなってしまったのです。

 

ただ、この植物を知ったきっかけが母の日ギフトのカタログだったもので「ギフトになるってことはお手軽に入手できる植物ではないのか?」と思いちょっと調べてみたところ、観葉植物専門店からのお取り寄せをするのであれば珍しいというほどではなさそう。

でも希少種という表現もちらほら・・・

 

ホームセンターとかで手軽に買えちゃったりするものではないのかもしれないと覚悟しつつもまずは念のため探してみようということで出かけてみると、なんとあっさり出会ってしまいました。

パンダガジュマルという存在を知ったその翌日に実物を手に入れることができたなんて、あっという間に願いがかなって心底びっくり。

 

というわけで、パンダガジュマルがパウゼの窓辺に仲間入りしました。

IMG_6534.jpeg

 

願いがかなってそれはそれは大満足なのですけれど、もうひとつだけ欲を言うならばこのパンダガジュマルの鉢にパンダを飾りたいと思っているところ。

2〜3cmくらいの小さな小さなパンダを探しています。

 

もしどこかで小さなパンダを見かけたら「パウゼさん、コパンダ見つけましたよ!」と教えていただけますと嬉しいです。

コパンダ情報、お待ちしております。

 

 

2025-04-27 14:44:00

眠りの香りと癒しの香り

ゴールデンウィークが始まりました。

とはいえカレンダーの赤い数字を見る限りでは、それほど大型感はないような。

カレンダー通りの休日だとしたら、最大で4連休。

今年はお家で過ごすというかたもけっこう多いのかもしれませんね。

4日間もお家でのんびりできるなんて・・・私だったらどうやって過ごそうかしらなどとついつい妄想して楽しくなってしまいますが、もちろんパウゼはゴールデンウィーク中も休まず営業しておりますのでどうぞご安心くださいね。

 

おうち時間がたくさんとれるということは普段なかなかできないことを試すチャンスでもあるのでは?と思いまして、パウゼからのご提案「のんびりおうち時間にアロマを試してみませんかキャンペーン」を考えてみました。

いつもなら¥1320のオイルがGW期間中は¥1200ですよ、というもの。

普段よりちょっとだけお手頃価格になっております。

 

こういうのって、興味はあったとしても普段の忙しい生活の中ではいざ試してみようとするとなかなか難しかったりするものです。

手間や時間の問題というよりも、普段と違うことをしてみようという気持ちの余裕のほうの問題で。

お家でゆっくり過ごせるゴールデンウィークだからこそ、のんびりと香りを試せるので良いかなぁと思うのです。

「今日は寝る前にアロマなんて焚いてみちゃおうかなー」とか、「香りの中でゆっくり本でも読んでみるかー」とか。

 

そういう気分になれるのって、お休みの日だからこそかも知れないなぁと。

 

当店で取り扱っているのは2種類のブレンドオイル。

眠る前にぴったりな香りのブレンドと、心を落ち着かせたいときにぴったりな香りのブレンド。

4.26fri - 5.6mon - 2.png

目的に合わせてお選びいただくのももちろん良いのですが、だからといって好きになれないと感じる香りであるならばストレスになってしまうこともありますので、「好きか嫌いか」「心地良いか不快か」というポイントは大切にしてほしいのです。

そのため、実際に香りを確かめてからご購入の判断をしていただきたいので今回の特別価格は店頭販売のみの設定、オンラインショップは対象外となっております。

すでにこのオイルをご愛用中のみなさまで「お買い得なら今のうちに買っておきたい!」という場合は「◯◯日の◯◯時頃、オイルだけ買いに行きたいのですが」とご連絡をいただけましたら大丈夫です。

 

そのようなわけで、ゴールデンウィークもパウゼは毎日営業中。

連休期間中、祝日は当日予約の締め切り時間が早まりますのでその点だけはご注意ください。

祝日は18時(4日のみ17時)にて当日分の受付は締め切り、お電話での応対も終了となります。

翌日以降の予約を取りたいという場合は、LINE等でメッセージをお送りいただけましたら受付時間終了後も返信いたしますのでどうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

おうち時間にもちょっと飽きてきちゃったかなーという時は、パウゼのことを思い出していただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2025-04-17 18:41:00

AIさんにきいてみよう

ハンドメイド雑貨の販売サイトに出品する際に商品説明の文を考えるのがなかなか面倒。

この商品説明をAIがつくってくれるシステムというのがけっこう前からありまして、最初の頃に試してみたところたしかに魅力的な文章を作り上げてくれてこれは便利だねぇと思ったのですが。

ただ残念ながら、真実ではないこともサラリと盛り込んでしまう。

商品を魅力的に伝えようとするあまりついうっかり大げさな表現になってしまった、って感じ。

うーん、これは困るなぁ。

どんなに魅力的な商品ページになったとしても、真実ではないことを載せるわけにはいきません。

やっぱり自分で作ったものは自分の言葉で表現しないとダメってことなのねと、久しくその機能は利用していなかったのでした。

 

それがつい先日、ちょっと気まぐれで試したみたところずいぶんと使い勝手が良くなっているような印象。

勢いあまってついつい大げさに・・・みたいなことはなく、とてもいい感じに作り上げてくれました。

自分じゃこんなふうに魅力的な文は書けないなぁ、やっぱりAIって便利なのね。

 

ただ欲を言えばほんの一部分、ちょっとだけ変えてほしいところがあるなぁ。

 

そう思って文章の生成を繰り返せば繰り返すほど、自分のイメージからどんどん離れた雰囲気の商品説明文になっていってしまうのです。

実際はごくごくシンプルな雑貨たちなのに、なぜか「キラキラな世界の華やかな雑貨」といったイメージの紹介文に転がっていってしまいました。

ちがう、そうじゃないのよAIさん、そっち方面に変化していってほしいわけではないのですよ・・・

 

おそらく私がAIのために提供する言葉の選び方が下手なんだろうな。

うまく使いこなせていないってコトなんでしょうね。

 

とはいえAIがつくりだす商品説明文はとても勉強になります。

こういう表現をすれば魅力的に感じるのかー、とか、こういった言葉を使うといい感じなのね、とか。

自分の頭ではひねり出せないというか、自分の枠からはみ出した表現を見せてくれるのは本当におもしろいと思う。

 

これからはAIさんの意見も参考にしていこうと思います。