日記

2021-06-28 17:20:00

うっかり仲間

店内に置く雑誌の定期購読期間が切れたので今月からはきちんと発売日に自分で買わなくちゃということで、忘れないように発売日前に予約しておいたらなんと定期購読は今月号までの契約だったことが判明。

本日届いてびっくり。

同じ雑誌が二冊・・・うっかり者の私でも、こんなミスはさすがに初めてです。

 

先週はカラスに気を取られて自宅の前で派手に転んで服と靴をダメにし、膝には擦り傷と巨大な青アザ、そしてなぜだか足の甲にも複数の擦り傷。

私、いったいどんなふうに転んだんだろう。

幸いにも手に怪我をすることはなかったので施術に支障はなかったのですが、ひざまずいて施術をするときにはそりゃもう激痛。(今はもう大丈夫です、ちょこっと痛いくらいで)

 

どうも最近うっかりしすぎだなぁ、気をつけなくちゃだなぁと思っていたら、ここにもうっかり仲間を発見。

46501260-759D-4FC1-9ECD-5D8C8DE3E997.jpeg

 

窓の外の景色をお楽しみのようですが、しっぽが水飲み用の容器に入ってしまっております。

28268BC6-2C6B-4251-A774-619A0B1D0074.jpeg

 

 

このかた、わりとしょっちゅうこんなふうにしっぽを水浸しにしてしまうんです。

5C8F0878-2F64-4D23-9F08-8A2F7C890536.jpegいいのかなぁ、これ。

きもちわるくないんだろうか。

いやむしろ、きもちよいのか?

わざとなのか、うっかりなのか。

 

ねこのしっぽにくわしいひとがいたら、ぜひともおしえていただきたいものです。

2021-06-10 15:12:00

かわいいお客さま

庭のバラが順調に育っております。

もう少ししたら、次々に花が咲いていくという素晴らしい時期が始まりそうですよ。


バラの観察をしながらぼんやりとお店の前に立っていたら、いきなり左腕あたりにバサバサバサッと風圧が。

なんとそれはスズメちゃんで、私の体にぶつかりそうなほどすれすれの距離で飛んできて足元にちょこんと降り立ったのでした。

 

ニンゲンの足元に降りちゃうなんて、勢い余っちゃったんだろうか。

スズメも「しまったー!」なんて焦ってるんじゃなかろうかと思ったけれど、どうやらそうでもないようで足元から飛び立つ気配なし。

驚かせちゃったらかわいそうなので動かないようにしていると、足元をしばらく探検したあとスズメはまたどこかへ飛んでいきました。

いやー、これ、ウチのネコたちが見たら大興奮ですよ。

 

それにしてもこんなに近くにスズメがやってくるなんてめずらしい。

もちろん目の前をちょこちょこ歩くことはあるけれど、ぶつかりそうなくらい近くを飛んでくるなんてことは初めてです。

まだあまり怖いものを知らない”新米スズメ”なんでしょうか。

まぁ何にしても、スズメにとって私は「こわくないニンゲン」と認識されたのだとしたら、これは嬉しいことです。

 

そんなこんなで店内に戻って一人で作業をしていると、こんどはガサガサガサ!とドアの方から妙な音。

びっくりして顔を上げると、これまたびっくり。

ドアのガラス越しに、なにかがいる様子。

なんだかちょこちょこ動いています。


 

どうやらまたもやスズメちゃんのようで。

庭に来ることはあっても、こんなふうにドアにやってきたのは初めてのことでびっくりです。

しかもなぜかずーっと、こちら側を向いているんですよね。

まるで店内をうかがうみたいに。

 「パウゼさーん、いるんでしょー?」って言われているような。



この状態、実はけっこう長い間続きまして。

写真を撮って、動画を撮って、それからそーっと近づいて写真を撮って、またもや動画を撮って。


この時点で私とスズメちゃんの距離、ドアを隔ててほんの数センチ。

手を伸ばせばかんたんに届く距離まで近づいたことに、猫じゃなくても大興奮。

 

パウゼはスズメが安心して遊べる場所ってことなのか。

小鳥も安心できちゃうリラクゼーションサロンって、嬉しいような可笑しいような。


今日はなんだかスズメにご縁がある日でした。

 

2021-05-29 11:39:00

ゆで卵製造機

先日、ちょっと訳あってゆで卵製造機(という呼び方は正しくないのかもしれないけれど)を買いました。

通販番組を見た母が欲しがったもので。

 

えー?ゆで卵のためにわざわざ専用の調理器具って、買う必要あるの?

タイマーかけて、お鍋でグラグラ茹でれば済む話じゃないの?

と思ったのだけれど。

なんだかおもしろそうだなぁという好奇心のほうが勝ってしまいまして。

 

結論。

買って正解。

いやー、道具って便利ね。

しかも驚いたことに、半熟卵がおいしい。

半熟卵が苦手な私が美味しいと感じてしまったことに、驚き。

 

世の中の人たちが半熟卵を美味しいと言うわけがようやくわかりました。

このおいしさをみんな知っているのに、私は今まで知らなかったというわけか。

でもきっと、おいしい半熟卵を毎回きちんと自分で茹でられるかというと、雑な性格の私には到底無理そうです。

ゆで卵製造機はゆで卵を作る器具ではなくて「おいしいゆで卵」をつくる器具だったのね。

目からウロコでした。

買う必要あるの?なんて思っちゃってごめんなさい、私みたいな雑な人にこそ必要な調理器具でした。

 

というわけで卵に関してはずいぶん長い間、半熟卵の美味しさを知らないという残念な時間を過ごして来た私。

その残念な時間を取り戻すかのように、お昼のお弁当に半熟卵を活用する機会が増えました。

まぁ、「活用する」なんてえらそうに言ってもサラダにのっけるくらいのものなんだけれど・・・

 

卵、いいですよね。

「ちゃんと栄養とってるなー」という気分になります。

いろんな栄養が詰まってますものね、卵。

薬膳の視点で見ても、卵は気を補う、なんて言われておりまして。

ほとほと疲れたなぁ・・・なんだか弱ってるなぁ・・・と感じたときには、ガツンとしたスタミナ系のお料理だとかえって疲れちゃったりしますから、ふわふわとろとろの卵料理で体にやさしく元気を届けてあげるほうが良いのではないかなぁと思うんですよ。

それになんだか、ふわふわとろとろのものを食べてるときって、心がやさしくなるような気がしませんか?

2021-05-26 16:08:00

きつねがはねる

いやーびっくり。

今朝、家の前の草むらで、きつねがぴょんぴょん跳ねていました。

5時ころだから、まだ人があまり活動していなくて油断したんでしょうか。

たしかにときどきこのへんもきつねが歩いていることはありますけれども。

とはいえ日常茶飯事ってほどじゃないから、見かけるとやっぱりちょっと「お!」という気分になります。

 

トコトコ歩いているならこんなに見惚れることはなかったんでしょうけれども。

とにかくもう、草むらの中をぴょんぴょんはねる姿がちょっと非日常の風景って感じで。

 

なんだか不思議なものを見た感じです。



2021-05-17 15:24:03

森林浴気分

自宅のベッドサイドにちいさなタンスを置きました。

自分で組み立てるタイプのものです。

ちなみに私、組立家具って大好きで。

出来上がるまでの「できるかな感」と、出来上がったときの達成感がたまらなく好きなのです。

 

話を戻してちいさなタンス。

無塗装のパイン材。

タンス全体から木の香りがするんです。

これがベッド脇にあるものだから、ほんとにもういい気持ち。

さて寝ましょうかとベッドに入るとふわりと木の香り、これがとてもいい。

 

木の香り、あらためて見直しました。

もちろん今までだって木の香りがいいってわかってはいたけれど、それほど興味はわかず。

でも今はなんというか、心底「いい香りだなぁ」としみじみ感じるのです。

これってっぱりコロナの影響でストレスが以前と変わったせいもあるのかなぁと思ったり。

 

本当なら自然の中へでかけていって木の香りを思いっきり吸い込みたいところだけれど、なかなかそうもいかないので当分の間はタンスの香りでいいか。

いや、そんな言い方は良くないな。

森林浴代わりがタンスの香りじゃ、森に失礼か。

森林浴、したいなぁ。

森、行きたいなぁ。

 

まぁとにかく、今まであまり興味を持たなかった香りを心地よく感じるというのは、自分の中で何かしらの変化があるってことなんだろうな。

 

私はひとまずタンスの香りでいいけれど、パウゼのお客様にもこの心地よさを味わっていただけないものかと考えるようになりました。

森林浴気分になれそうなブレンド精油があったらいいのになぁ。

 

ちょっと探してみようと思います。

 

 

トップへ戻る